
マインドフルネス瞑想のコツ
新しい年に入ってから瞑想をテーマにお話していますが、皆さん瞑想されましたか?
実は私は最初のうちは「瞑想なんか意味がない!」みたいな感じでバカにしていました。
目を閉じるだけなら誰でもできるし、それで何が変わるの!? みたいな感じですね。
ところが実際にやってみる実に難しいのです。
では瞑想はなぜ難しいのでしょうか?
瞑想が難しい理由は大きく3つあります。
1つ目は
居眠りしちゃう!
ですね。
瞑想は20分ぐらいすることが良いのですがまずは慣れていないと集中力が途絶えて寝てしまいます。瞑想は睡眠とは違います。
2つ目は逆にあれこれ思考に邪魔されて落ち着かない。
”瞑想”が思考の”迷走”になるというヤツですね。
3つ目が足がしびれる!
肉体的に持続できないというヤツです。
この中で一番難しいのが思考、つまりマインドとどう瞑想中に付き合うかというヤツです。
実はよくあるミスが「考えないようにしよう!思考を手放そう!思考は邪魔だ!邪悪だ!」
と避けることです。
心臓は血液を流します。
脳は思考を流します。
血液が体に大切なように、思考も大切ですから無視する必要はありません。
マインドが出てくることは必然ですから慌てたり否定する必要はないのです。
ではこのマインドをどのように瞑想中は扱えば良いのでしょうか。
もっと言うとこのことが瞑想中以外の日常でもできるようになれば悩みや、苦しみから逃れることができるようになります。
ということで今日はこのマインドとうまく付き合う、マインドを観察する秘訣!について動画でご説明したいと思います。
マインド観察のコツ→ https://www.youtube.com/watch?v=VxsjSs67XS4
如何だったでしょうか?
多分理解はできたのではないでしょうか。
あとは実践のみです。
運動と同じで見ているだけでは効果はありません。
是非とも実践してみてください。
皆さんがやりやすいように90日間瞑想プログラムもご用意しています。
→ https://www.perfectchange90.com/
思うに瞑想ほど簡単そうで難しいものはないし、
瞑想ほど人間にとって大切なものはないと思っています。
実践あるのみです。
誰でもやる気になればできます!
是非トライしてみてください!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。