BOWSPRING YOGAをやってみよう!

ヨガ講師育成トレーナー、

リブウェルインスティテュートのKenです。

 

今日は最先端ヨガ、BOWSPRING YOGAについてお話ししようと思います。

このヨガは私がメインで学んでいるもので、今から10年前に、アメリカ人のデジー・スプリンガー氏が開発し、ハタヨガの大家、ジョンフレンド氏が体系化してきたものです。

今までのヨガとは全く違うポーズを取るもの。

しなる弓形の人間本来の姿勢を保持することにマインドフルに取り組むことで体の全てが整うというヨガエクササイズです。

最先端の医学に基づいたものですが、伝統的なヨガとはかなり違うので戸惑う方も多いのですが、その効果は絶大です。

理解するには時間もかかりますが、今日はその中から私のお勧めの3つのポーズを動画で解説しましたのでまずはこちらをご覧ください。

 

【BOWSPRING】ボウスプリングヨガ3つのおすすめポーズ5分間

https://www.youtube.com/watch?v=kBzCzhv1yPA

 

さらにBOWSPRINGのサブチャンネルであゆみ先生が3つのボディメイク上、

効果のある例を動画で公開しています。

 

こちらも是非ご覧ください。

 

腰痛改善 原宿にあるStudio BOWSPRINGの反り腰でも痛くない最強メソッド!

→ https://youtu.be/0RtLXyG6NWY

 

【美尻 エクササイズ】ヒップアップは足の指先を反らせないのがコツ!

→ https://youtu.be/Wc9njsGG4HM

 

寝ててもウエスト痩せられます!キツい筋トレは意味なし!

→ https://youtu.be/T3pYVZ-zpSI

 

いかがだったでしょうか。

かなり今までのヨガとは違うなあ、と実感された方も多いのではないでしょうか。

今までの体の使い方と違うので驚かれることも多いとは思いますが、

このような姿勢を取ることが体全体の不調を改善することには重要となります。

これからも徐々にBOWSPRIGの情報も動画でご案内していきますので楽しみにしていてくださいね。

 

BOWSPRINGの専門チャンネルはこちらですので、是非チャンネルを登録して、よければ勉強を続けてください。

 

また、BOWSPINGをライブで学べるオンラインスタジオもあります。

興味がある方は私もクラスを持っておりますのでこちらも覗いてみてください。

 

オンラインスタジオ「BOWHOME」

→ https://www.bow-home.com/

 

今日はBOWSPRING YOGAをテーマにお伝えして参りました。

ヨガも科学の進化とともに進化してきています。

ヨガも体を動かすエクササイズである以上、怪我せずに健康的にケアしていきたいものです。

思い込みや今までの習慣を乗り越えて、真実の健康を手に入れていただきたいと思っております。

 

これからもYouTubeを通じて、なんとなく自動操縦で体を動かして怪我をしないように、無意識に習慣で行いがちな間違った方法などに気づける動画や情報をお届けしていきたいと思っております。

 

チャンネルの登録を是非、お願いいたします。

 

真実のヨガに出会うチャンネル

「ヨガけんチャンネル」

https://www.youtube.com/channel/UC-2oWtGWp9FatRlsO9hmJBA?sub_confirmation=1

 

何か質問があれば動画のコメント欄までお願い致します。

皆さんのお便りをお待ちしております!

 

サブチャンネル、Studio Bowspring の方でも新しい動画をどんどん上げていますのでこちらもチェックしてみてください。

チャンネル登録が、まだの方はこちらからお願いします!

https://www.youtube.com/channel/UCZgasliitTlhVrxz3ptKDzQ?sub_confirmation=1

 

ではまた。

 

Ken

 

*************

 

LIVEWELL

〜生きるを輝かせる〜

 

新チャンネルの登録、切にお願い申し上げます!!

 

真実のヨガに出会うチャンネル

「ヨガけんチャンネル」

https://www.youtube.com/channel/UC-2oWtGWp9FatRlsO9hmJBA?sub_confirmation=1

 

リブウェルインスティテュートのヨガ講師養成コース

https://www.livewell-institute.com/

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。